2022/04/27 インターネットの普及と急速なオンライン化が進む近年、即時的な情報発信が可能になった一方、根拠が不明確で断片的な情報も広まりやすくなっています。社会課題やその解決に向けた取り組みを発信する社会貢献活動団体においても、正確な情報を捉え伝える責任と、その方法の認知の必要性が高まっています。今回、日本にファ…続きを見る |
2022/03/22 コロナが女性の働き方や生活に与える影響が深刻化しています。休業補償の不払いや解雇・雇い止め、収入減少による生活困難。子育てや介護は負担増、DV・自殺等も増加傾向。こうした問題に、NPO・企業・市民はどう取り組んでいけるのか。そこで今回は、「女性による女性のための相談会」実行委員会の呼びかけ人で、ジャ…続きを見る |
2022/02/12 【満員御礼 キャンセル待ちで受付中】 たくさんのお申込みありがとうございます!本イベントは定員に達したため、キャンセル待ちにて申込を受付中です(3/3現在) ※キャンセル待ちのお申込はこちらからー>https://bit.ly/jcafe-124 市民の寄付や、ボランティア、行政や企業か…続きを見る |
2022/01/14 たくさんのお申込みありがとうございます! 本イベントは定員に達したため、キャンセル待ちにて申込を受付中です(2/6現在) 日本の子どもの 7 人に 1 人が貧困状態にある中 *、保護者の経済状況によって生まれる教育格差に加え、いじめ件数や不登校の子どもの増加など、子どもたちを取り巻く学習…続きを見る |
2021/12/02 ▼中央区協働事業提案制度募集説明会も同時開催!▼ 社会課題は複雑化。行政だけで公共的な課題を解決するのが困難になりつつある今、NPO などの社会貢献活動団体がカウンターパートとして注目されています。しかし、交渉の機会を得られなかったりノウハウが十分でないなど、自治体協働のチャンスをつかめずにい…続きを見る |
2021/11/16 児童養護施設や里親など、「社会的養護」と呼ばれる公的支援のもとで育つ子どもたちは、約4 万5 千人います。18 歳で施設等を退所しますが、就職や生活のサポートなしに自立するには多くの困難があり、そうした支援も各団体の自己資金により行われてます。今回は、当事者である子ども・若者たちを支援する団体をサポ…続きを見る |
2021/10/20 【満員御礼 キャンセル待ちで受付中】 たくさんのお申込みありがとうございます! 本イベントは定員に達したため、キャンセル待ちにて申込を受付中です(11/12現在) ※キャンセル待ちのお申込はこちらからー>https://bit.ly/jcafe-120 義務教育を受ける児童数が減少…続きを見る |
2021/09/23 政府は、2030 年までに食品ロス半減を目標としています。一方、災害への備えが進む中、自治体や企業は防災備蓄食品の管理や入れ替えに伴う廃棄の問題に直面しています。今回のゲストである食品ロス・リボーンセンターは、そうした食品を回収し福祉施設や学校、NPO などに寄贈するコーディネートを行う団体。これま…続きを見る |
2021/09/07 9月10日付中央区の決定により、9月30日(木)の十思カフェは開催いたします。開催にあたっては、感染症対策を適切に行い、少人数で開催いたします。参加者の皆様におかれましては、下記をご一読のうえ、事前の体調確認・マスク着用・手洗い・ソーシャルディスタンスの確保などへのご協力をお願いいたします。 …続きを見る |
2021/07/20 本イベントは定員に達したため、キャンセル待ちにて申込を受付中です。 --------------------- 8月2日付中央区の決定により、8月26日(木)の十思カフェは開催いたします。 開催にあたっては、感染症対策を適切に行い、少人数で開催いたします。 参加者の皆様におかれましては、下記…続きを見る |
2021/07/02 本イベントは定員に達したため、申込を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。 7月9日付中央区の決定により、7月27日(火)の十思カフェは開催いたします。 開催にあたっては、感染症対策を適切に行い、少人数で開催いたします。 参加者の皆様におかれましては、下記をご一読のうえ…続きを見る |
2021/06/02 本イベントは定員に達したため、申込を締め切りました。 6/24(木)開催の十思カフェは、区の方針に基づき開催いたします。開催にあたっては、感染症対策を適切に行い、少人数で開催いたします。参加される皆様におかれましては、下記をご一読のうえ、事前の体調確認・マスク着用・手洗い・ソーシャルディスタン…続きを見る |